-
棚田のあかり★大山千枚田の夜景★ライトアップイベント【最新情報】日本の棚田百選に選定されている大山千枚田に、1万本のLEDライトが輝きます。房総鴨川の秋から冬の風物詩をお楽しみください。
あかりが15分ごとに橙、青、緑、紫と変化して幻想的な雰囲気を作りだし、訪れた人たちを楽しませてくれます。
棚田の有機的な曲線がLEDライトで演出されます。
満点の星、静寂の空間、移り変わるカラーのLEDライトのもと、いつもとは違う「大山千枚田」をご鑑賞いただけます。棚田のあかりに導かれ、心が穏やかになるゆっくりとした時間を過ごしてみませんか。
大山千枚田は、令和4年に「つなぐ棚田遺産~ふるさとの誇りを未来へ~」として農林水産省から認定されました。
イベント -
大人気スポット★鴨川シーワールド 最新情報『家族月間』 特別割引を実施
子育て世帯応援!2025年11月は「子育て支援パスポート」提示で入館料金が割引に!
『家族の日』(11月第3日曜日)にちなみ、2025年11月1日(土)から11月30日(日)までを「家族月間」として、入館料金の特別割引が実施されます。今年も多くの子育て世帯を応援するため、この期間中は「チーパス」をはじめとする「全国共通コソダテマーク」が入った子育て支援パスポートをお持ちのお客様を対象に、入館料金の特別割引を実施。また、小人・幼児(4歳~中学生)には、動物クイズがついたオリジナルのスタンプラリーノートをプレゼント。さらに、11月16日(日)の家族の日にはイベント -
大山寺不動堂と宮殿が国の重要文化財(建造物)に大山寺不動堂と宮殿が国の重要文化財(建造物)に指定されます。
国の文化審議会は令和7年10月24日(金)に開催される文化審議会文化財分科会の審議・議決を経て、大山寺不動堂1棟、宮殿1基を重要文化財(建造物)に指定することを文部科学大臣に答申します。鴨川市内の重要文化財(建造物)の指定は初めてで、市内の国指定文化財は、特別天然記念物「鯛の浦タイ生息地」、天然記念物「清澄の大スギ」と合わせて3件となります。
大山寺
所在地 鴨川市平塚1718番地1
建立年代 大山寺不動堂 享和2年(1802年)
大山寺宮殿 元禄12年(1699年)
指定基準 (一)意匠的に優 -
温州みかん狩り温州みかん狩りがはじまりました。鴨川の温州みかんは甘酸っぱくて味の濃いみかんです。みかんには健康を保つために必要な栄養成分がたくさん含まれています。生産者さんの農園での摘み取り体験です。農園までスタッフが車で先導します。みかん狩りでおいしいみかんをたっぷりとお召し上がりください。
期間:令和7年10月26日(日)~12月5日(金)
悪天候や害獣の被害等で予定より早めに終了する場合があります。
休園日:水曜日・木曜日 お休み 雨天中止
出発時間:10:30、13:30 午前・午後 各1回のご案内
料金:1,200円/人(大人・小人共)3歳以下のお子様は無料
内容:4イベント -
展覧会「流転」鴨川 SupernaturalDeluxeShinobu Hashimoto 「流転」 まわりつづける ことばのない時間
Supernatural Deluxeでの初となる展覧会「流転」は、日々の中で無意識に過ぎ去る“時間の流れ”を感覚を通じて静かに見つめ直すためのインスタレーション。
Shinobu Hashimotoが手がけるモビールは、敷地内にある登録有形文化財「火入れ蔵」という特異な空間で、新たな表情を生み出します。闇に包まれた蔵の中で、光と影が交錯し、モビールは重力に導かれるように静かに、あるいは予測不可能な揺らぎをともなって舞います。その姿は単なる装飾ではなく、空間全体を変容させるキネテイベント -
ディナーショーのお知らせ 南房総鴨川 アンティークホテル ら・みらどーる美味しい料理と音楽に包まれる特別なひとときを。
今年の「ら・みらどーる」ディナーショーでは、津軽三味線奏者であり民謡・J-Popの歌い手として活躍する高橋 孝(たかはし こう)さんをお迎えします。和と洋が融合した心に響く音の世界をお楽しみください。
出演 高橋 孝(津軽三味線・唄)
民謡一家に生まれ、2歳半より民謡を唄う。11歳で津軽三味線を始め、2006年より小椋佳プロデュースによる「和と洋の融合」に挑戦。2008年、徳間ジャパンコミュニケーションズよりメジャーデビュー。ジャンル:日本民謡/津軽三味線/J-Pop
開催概要
日程:令和7年11月29日(土)
イベント
-
鴨川地域タクシー配車アプリ「くるかも」アプリを使ってすぐにタクシーを呼べる!タクシーで鴨川市内の観光スポットを訪れよう。
「棚田のあかり」を見に行くにもタクシーが便利。16:00 - 20:00の時間でご利用可能です。
アプリをダウンロードして、アプリからお申込みください。
実証実験のためアンケート回答が必要になります。
予約台数に限りがございます。台数に達成次第、受付は終了となります。
アプリインストール(Android Apps on Google Play)
App Store(iphone向け)
お問い合わせ
鴨川タクシー TEL 04-7092-1216
鏡浦自動車 TEL 0470-29-5512
平日 月~金 9:00 - 17:00カモ旅ツアー -
鴨川で高齢者講習を受けませんか 旅の時間を活用鴨川での旅の時間のうち、3時間程度を使って、予約のとりやすい鴨川市内の教習所「鴨川自動車教習所」で講習を受けましょう!75歳以上のドライバーが受けなければならない「認知機能検査」を受けることも可能です。鴨川へのご旅行中の時間を有効活用してはいかがでしょうか。
近年、高齢者の免許人口は増加している一方で、高齢者講習の実施会場は増加していません。都市部では、高齢者講習の予約が取りにくい状況が続いています。鴨川自動車教習所では、受付エリアを拡大したため、県外にお住まいの方でも高齢者講習を受けることができるようになりました❣
たとえば・・・
ご家族、お孫さんたちが鴨川シーワールドへ行っている時間を使って
ご夫婦の旅行で、奥様が宿でくつろいでいる間に
気分転換に鴨川へドライブ。教習所に寄って
⸜ 講習を受ける!⸝
⸜ 日帰りでも、ご宿泊の旅行でも ⸝
講習専用軽自動車カモ旅ツアー -
萬祝染体験 ~鈴木染物~千葉県指定伝統工芸品「鴨川萬祝染」に挑戦!
型付(のり付け)した布に刷毛筆で色付け、萬祝染の特色の一つであるぼかし(色のグラデーション)が学べます。
体験施設:鴨川萬祝染「鈴染」
アクセス:JR安房鴨川駅から鴨川日東バス「前原海岸」下車徒歩2分
駐車場/普通車2台
受入期間:通年
定 休 日 :不定休
受入時間:8:30~15:00 (所要時間90分~約120分、サイズにより異なります)
受入人数:5~30名
対 象 者 :一般・学校
【鴨川萬祝染「鈴染」】
鴨川市横渚620-1
TEL 04-7092-1531
鴨川萬祝染「鈴染」
【お問合せ】
鴨川市観光プラットフォーム(株)
鴨川市横渚1450
TEL 04-7093-2461(8:30~17:15まで、土・日・祝日は除く)体験プログラム -
【2025年】創作体験5選★旅の思い出を作ろう★鴨川市内おすすめ体験施設自分だけの芸術作品を制作し、旅の思い出として持ち帰りましょう。美しい風景と静かな環境が、創作のインスピレーションとなります。屋内の体験は雨の日でも安心。各施設には前もって予約をとることをおすすめします。鴨川市での創作体験は、旅を一層充実させること間違いなし。素敵な創造力の旅にぜひご参加ください。
主基グラススタジオ
吹きガラス体験ができます。ご家族の思い出に、大切な人とのかけがえのない時間になります(必ずご予約の上、お出かけください)。
鴨川市上小原410−1
TEL 04-7097-1443
ガラス工房アルコス
耐熱ガラスを使った酸素バーナーワークの工芸体験ができます。透明度が高く、輝きがある耐熱ガラスで、どなたでも高品質な作品が作れます。自分だけのオリジナル作品を作ってみてください。
鴨川市南小町807-2
TEL 04-7097-1体験プログラム -
太巻祭り寿司つくり ~花味結~房総名物の太巻寿司は、お祭りや生活の節目で作られ食されてきました。
図柄は「花やチョウ」など色々あります。完成後に包丁で切った時に現れる図柄に感動の声が・・・。
※他に「棚だんごつくり」「豆腐つくり」体験もできます。
体験施設:花味結
アクセス:JR安房鴨川駅から平塚本郷行きバス終点、下車徒歩1分
館山自動車道鋸南保田ICより県道34号線(長狭街道)を鴨川方面へ約14Km
駐車場/普通5台・マイクロバス1台
体験時間:約 60分
受入期間:通年
定 休 日 :月・火・水
受入時間:10:00~17:00 ※当日午後3時30分まで受付可(予約状況によります)
受入人数:4名~15名 15名以上の団体、学生はご相談ください。
対 象 者 :一般・学校・団体
体験プログラム -
南房総鴨川ネイチャーガイド房総半島南部に位置する鴨川市は、温暖な気候に恵まれた自然豊かな場所です。磯、砂浜、漁港など、多彩な環境が織りなす美しい海岸線。そして、そのすぐ背後に広がる緑豊かな丘陵地帯。そこは多様な生態系の宝庫。多くの野鳥たちを始め、様々な野生生物たちを育んでいます。鴨川の風光明媚な環境は、人と自然が長い歴史の中で共に創り上げてきたもの。それが鴨川の最大の特色といえるでしょう。「南房総の自然と野鳥ガイド」では、そんな魅力溢れる鴨川の海と山の自然と歴史を鴨川出身の武田さんが案内します。
冬のいきもの観察会
道の駅 ローズマリー公園 周囲や公園内を散策
温暖な南房総は冬でも多くの生き物たちが観察されます。特に冬はバードウォッチングには最適な季節。ツグミ、アオジといった北国生まれのの野鳥たちが、ここ南房総へ越冬の為に渡って来ます。これに、元々ここに住むイソヒヨドリ、ヒヨドリ、モズ、カワラヒワ、メジロ体験プログラム
-
前原海岸
ゆるやかな美しい弧を描く「前原・横渚海岸」は、『日本の渚百選』に選ばれた海岸。海岸線に沿って植えられヤシの木が南国ムードを醸しだしています。マリンスポーツも盛んで、一年を通して多くの人々に親しまれてい
-
MUJIみんなみの里
「里のMUJIみんなみの里」は、無印良品、Café&Meal MUJI、旬の農産物や地場産品の直売所、地域農産物の価値を上げることを目的とした開発工房からなる総合交流ターミナルです。また、いちご狩り・
-
不動滝
不動滝は高さ10メートル、幅8メートルで、水量の多いときには二つに分かれ右が雄滝、左が雌滝と呼ばれています(雌滝は水量の多い時にだけ見ることができます)。上流は深い渓谷となり、初夏の新緑と初冬の紅葉の
-
清澄寺
日蓮聖人修行の地、そして日蓮宗立教開宗の聖地。「日蓮宗大本山清澄寺」は、天台宗の寺として開創されましたが、その後、真言宗を経て、昭和24年に日蓮宗へ改宗し現在に至り、「久遠寺」「池上本門寺」「誕生寺」


























![旅色 -鴨川市[千葉県]-](http://tabiiro.jp/bnr/kamogawa_460_100.jpg)











